就職できない!? 就活にやる気がでない7つの理由と対処法を徹底解説
  • URLをコピーしました!

就活でやる気がでないときは原因を把握して対処しよう!

就活生の中には「やる気がでない」という人も多いのではないでしょうか。学生にとって就活は初めての経験であり、ストレスを感じるのはよくあることです。ましてや、なかなか内定がでないと余計にやる気がでなくなりますよね。

しかし、やる気がでないことは誰にでもあるので安心してください。やる気がでないときは、なぜやる気がでないのかを分析してリセットすることが大切です。

就活生の無料相談支援を行っている「JOBマッチ」を担当している私がこの記事を担当し、就活にやる気がでない理由と対処法を解説します。

最後まで読めばモチベーションを回復できるので、就活がうまくいかず悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

目次

就活のやる気がでない理由7選

就活でやる気がでないときは、まず、原因を探ることが前向きに進めていくためのコツです。

やる気がでないよくある理由を7つ紹介するので、自分に当てはまるものがないか確認してみてください。

社会人として働くことに実感が湧かない

これまでアルバイトはしたことがあっても、企業で社会人として仕事をしたことがないので、自分の未来をイメージできないのは当たり前です。

ましてや、業界や職種はたくさんあり、その中から将来ずっ就活のやる気がでない理由7選と働かなければならない企業を選べと言われても実感が湧かないのは無理もありません。

このようなときは、インターンに参加してみるとよいでしょう。

実際にインターンとして企業で仕事をしてみると、イメージがつきやすくなります。

やりたいことがわからない

何をやりたいのかがわからず、ただ漠然と就活しているとやる気がでなくなることがあります。

やりたい仕事とがはっきりしないと、何のために就活しているのかと感じてしまうのです。このように感じている人は、まずはやりたいことを見つけましょう。

そのためには、自己分析してみることです。

過去を振り返り「興味があること」や「やってみて楽しかったこと」などから探していくと見つけやすくなります。

やりたいことが見つからない人の多くは「やりたいことがわからない」のではなく「やりたいことの探し方がわからない」場合が多いのです。

就職せずにやりたいことがある

周りが就活しているから、自分も就活しているものの、本当は「スポーツをこのまま続けたい」や「留学したい」と思っている人もいるでしょう。

このような気持ちがある中で、就活してもやる気がおこるはずはありませんよね。

やりたいことをとことんやってから就職するのか、やりたいことは諦めて就活に専念するのか、自分の気持ちとじっくり向き合ってみることが必要です。

気持ちに整理がつかないまま活動しても良い結果は生まれません。

なかなか内定がもらえず疲れてきた

なかなか内定がもらえず疲れてきた

就職活動をしていても、なかなか内定がもらえない場合はやる気がでなくなることがあります。

一生懸命頑張っているのに良い結果がでない人は、だんだん就活に疲れてきているのではないでしょうか。

しかし、そこで投げやりになってしまっては、余計にうまくいかなくなってしまいます。

誰しもうまくいかないことはあるので、冷静になって何が原因でうまくいかないのかを考えてみましょう。

うまくいかないのには必ず原因があります。その原因を見つけて次に繋げることが重要です。

将来の目標や働く目的がない

将来の目標がなく、働く目的もわからないまま就活を進めることは「何のために仕事をするのだろう」と感じ、やる気がでなくなる原因のひとつです。このようなケースは、自己分析が苦手な人に多い傾向があります。

自分にはどのような業種や仕事が向いているかわからないまま就活を続ければ、就職できたとしてもミスマッチになる可能性も少なくありません。

自己分析が苦手な人は「適職診断」を受けてみましょう。適職診断はマイナビなどのサイトから無料で受けられます。

適職診断を受ければ目標を見つける手がかりになり、将来のキャリアプランを見つけやすくなるのでおすすめです。

ESに使えそうなエピソードがない

エントリーするために提出しなければならないESに「学生時代に頑張ったこと」や「自分の強み」などが思い浮かばず、なかなか書けない人もいるでしょう。

ESがうまく書けなければ、次のステップに進めないため、モチベーションが上がりにくくなりますね。

エピソードはあまり難しく考える必要はありません。ゼミや部活、アルバイト経験など、何かしら感じたことがあるはずですので、少し視点を変えてみると思い浮かぶこともよくあります。

やることが多すぎて何をすればいいかわからない

就活は企業研究や自己分析、ESの準備などやることが多いですよね。そのため「何をすればいいかわからない」という人も多いのではないでしょうか?

何となく就活していると「めんどくさい」という気持ちになり、やる気がなくなる可能性があります。

何をすべきか迷っている人は、まずは「やるべきこと」をタスク化して優先順位をつけて整理しましょう。

タスクを作るときは「企業研究はいつまでに終わらせる」や「ESはいつ提出する」など、スケジュールも一緒にまとめておくとよいでしょう。

6つの対処方法をおさえよう

6つの対処方法をおさえよう

やる気がでない原因がわかったら、次はやる気を取り戻すための対処が必要です。

ここからは、やる気がでない時の対処法を紹介します。やる気がでなくて悩んでいる人はぜひやってみてくださいね。

思い切って休む

どうしてもやる気がでないときは、思い切って就活を休むこともひとつの方法です。

就活のことは一旦忘れて、自由な時間を過ごすことでリフレッシュしましょう。

ただし、あまり長い間休んでしまうと再開するのがおっくうになることがあるので、1日だけにすることをおすすめします。

就活を休んで、就活以外の時間を過ごすことで、将来について考え直すきっかけになることも少なくありません。

就活の相談ができる仲間を作る

就活でやる気がでない人は、相談できる相手がいないことが多いのも特徴です。

悩んだときに相談できる相手がいない状態では、モチベーションを維持するのは難しいでしょう。また、同じ境遇の仲間と話せば不安の解消や情報収集にも役立ちます。

仲間を作れば、就活関連以外の話もできるので気分転換にもなりますね。さらに、ライバル心が生まれ「自分も負けられない」という気持ちになる場合もあるので仲間を作るメリットは大きいのです。

就活のメリットを考える

就活でやる気を出すための方法として、就活によって得られるメリットを考えることも重要です。

たとえば「就職すれば給料がもらえる」や「頑張った自分にご褒美をあげる」など、何かワクワクするような目標を立てれば、頑張ろうという気持ちになります。

できれば紙に書いて見えるところに貼っておき、落ち込んだときには見返すとよいでしょう。

期限を決める

期限を決める

やる気がでない原因のひとつに、終わりがなく先が見えないことがあります。

したがって、期限を決めることで、何としてもそこまでに終わらせなければならないという気持ちが生まれます。

また、期限を決めて逆算することで何をすべきかが明確になり、今やらなければならないことがわかりやすくなるでしょう。

期限を決めたら、周りに公言するのも効果があります。

すでに就職しているOBに話を聞く

やる気がでない時は、同じ経験を持つ先輩に話を聞くのも有効です。

OBは就活を乗り越えているので、相談すれば自分のときはどうだったかを教えてくれるでしょう。実際に同じ経験がある人の話を聞けば、解決策が見つかる可能性が高くなります。

また、OBは実際にその企業に採用されて仕事をしているため、説明会などでは聞けない話や面接対策などの相談ができる点は大きなメリットです。

OB訪問ができるのも新卒の特権ですので、積極的にOB訪問をして仕事の話を聞きましょう。社会人として働く先輩の話を聞いて、やる気がでることは少なくありません。

就活エージェントに相談する

「やりたい仕事が分からない」「何から始めればよいかわからない」という人におすすめなのが、就活エージェントの利用です。

就活エージェントは専任のアドバイザーがつき、面接対策から就職するまでを全面的にサポートしてくれます。

個別面談をしながら適性を分析し、希望に合わせた企業を紹介してくれるサービスです。

さらに、自己分析方法や面接対策など、内定獲得までサポートしてくれるため心強い味方となるでしょう。

一度、プロの目線でアドバイスを受けてみることをおすすめします。

就活にやる気がでない人によくある質問

就活にやる気がでない人によくある質問

最後に、就活でやる気がでない人からよくある質問に回答します。自分に当てはまる項目があればチェックして見てください、

どの企業にも興味がありません

最初から興味を持つ業界がある人は、ほとんどいません。誰もが、インターンへの参加や企業研究を重ねることで、興味を持っていくのです。

あまり難しく考えず「自分が興味のあること」や「どんな働き方をしたいか」などから、情報を集めていくとよいでしょう。

たとえば「車に興味がある」とか「土日は休みたいなど」単純なことからでも構いません。少しでも気になったら、企業説明会に参加して話を聞いてみてください。

就活のモチベーションが上がりません

就活のモチベーションが上がらないときは、目標を設定してみましょう。

たとえば「最低5人のOB訪問をする」や「いつまでに何社応募する」など、目標を立てることが効果的です。

また「目標を達成したら自分にご褒美をあげる」などと決めておくと、モチベーションが維持しやすくなります。

やる気がでなくても就活しなければなりませんか

やる気がないまま活動しても、判断力が鈍り良い結果は生まれません。

このようなときは、一旦休んで好きなことをやるなどリフレッシュしましょう。

適当な就活でミスマッチが生じるくらいなら、少し休んで自分を見つめ直す機会にしてもよいでしょう。

ただし、あまり休みすぎると就活を再開するのがおっくうになり、最悪の場合、就職ができずにニートになる可能性もあるので、活動期間も短くなるので長期間休むのは避けましょう。

まとめ

まとめ

就活はあなたの初めてのキャリアを決める重要な期間です。

だからこそ、プレッシャーやストレスにもなりやすく、モチベーションを維持することが難しくなってしまいます。しかし、やる気がでないことには必ず理由があるのです。

まずは、原因を明確にし、本記事で解説した対処法を試してください。原因が明確になれば、やるべきことが明らかになり、再びやる気も出ます。

そして、内定後に「あのとき頑張ってよかった」と思えるように、しっかり活動していきましょう。

目次