
就職活動の中心となる東京・大阪・名古屋・福岡でも学内就職課と同様に学生が就職支援を受けることができる!それが「セカンドキャンパス」です!
セカンドキャンパスとは?
就職活動のスケジューリングでどうしてもでてしまう空き時間...。 就活生は空き時間を埋めるために様々な苦労があるようです。 ひと息つく場所を探すのに苦労する(お金もかかる)...。パソコンを使って企業研究やESの下書きをしたい!荷物を持ち運ぶのが大変...などなど。
セカンドキャンパスでは、このような学生の悩みを解決するため、就職活動の拠点となる場所に各大学の就職課のサテライトを集約させました!
パソコンや更衣室の利用、就職カウンセリングや求人紹介、スキルアップセミナーなどを実施しており、就職活動に熱心な学生が多く利用しています。現在までに、3万名を超える学生にご利用いただいております。
サービス内容
- ラウンジ利用(PC・プリンタ利用可能)
- セカンドゼミの開催
- 新聞・就職活動関連雑誌
- 更衣室
- 大学指定履歴書の設置
- 荷物お預かりサービス
- 宿泊施設の紹介
- 無料wi-fi その他多数
※エリアによってご利用いただけるサービス内容が異なります。
セカンドキャンパスは、大学と弊社にて1ヶ月単位で契約を結ぶことで、学生は無料でご利用頂けます。
料金等のお問い合わせ
受付時間:9:00~18:00(土日祝を除く)
0120-588-599
(セカンドキャンパス運営事務局)
利用メリット

メリット
【大学側】
①学外での学生の就職活動のフォローが可能
②学生の動きが把握できる(都心に出ている学生の把握、またその目的)
③必要な時期に必要なエリアの利用可能(設備維持費、人件費等の負担がゼロ)

メリット
【学生側】
①慣れない都心での就職活動も拠点があれば安心して取り組める
②他大学の学生もいるため、情報や刺激を得られる
③荷物のお預けや更衣室、パソコン等、就活生にとって必要なサービスが受けられる

北九州市立大学・長崎大学・鹿児島大学・大分大学・佐賀大学・宮崎大学・長崎県立大学・福岡大学・福岡工業大学・長崎国際大学・宮崎公立大学・山口大学・下関市立大学・高知大学・徳島大学・神戸市外国語大学・阪南大学・福井大学・滋賀大学・静岡文化芸術大学・東北大学・岩手県立大学・青森公立大学・弘前大学・秋田県立大学・福島大学・山形大学・北海道教育大学 等 全国に31大学
※大学により契約期間は異なります。