就活で服装自由の場合はスーツか私服か?指定がない際の服装について解説!
  • URLをコピーしました!

就活の服装自由はスーツやオフィスカジュアルが無難!

就活の面接や筆記試験、インターンなどで会社側から指定はなく「服装は自由です」と言われたらどうしますか?

服装自由と言われてもTPOを考えると、どんな服装で行くべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。しかし、服装自由は自分の個性を相手に知ってもらうチャンスでもあります。

就活生の無料相談支援を行っている「JOBマッチ」を担当している私がこの記事を担当し、就活の服装自由の企業の意図や注意すべきポイントを紹介します。最後まで目を通して就活のアピールに役立ててください。

目次

就活で服装自由と言われたら?

近年では就活面接の案内時に「服装は自由です」と言われるパターンが増えてきました。

この場合、スーツもしくはオフィスカジュアルで面接に行くことをおすすめします。

また「服装自由」ではなく「服装は私服で」と、あえて私服を指定されたら、指示通り普段着ているような私服で面接に行きましょう。

服装自由の意味とは?

服装自由の意味とは?

「面接は服装自由で結構です」と言われたところで、戸惑ってしまう方も多いはず。

企業が就活での服装を自由としているのは、どんな意図があるのでしょうか。

以下では、企業が就活で服装を自由とする意図について解説します。

服装で本人の個性を見たいから

業界によっては服装で本人の個性を見て判断しているところもあります。

ファッションやデザイン関係、美容業界はその傾向が強めです。

また、服装で本人の個性を読み取り、その個性が企業とマッチしているか判断材料としているパターンもあります。

面接でリラックスしてほしいから

面接に来た就活生にリラックスしてほしいという企業側の意図もあります。

スーツを着ると背筋が伸びて気持ちが引き締まりますが、その分気が抜けずに本来の自分を出せないという見方も。

企業としては、相手のありのままの姿を見たいものです。その結果、緊張しやすいスーツではなく、服装自由とする企業もあります。

社会人としてのマナーをチェックしたいから

服装自由という言葉を額面通りに受け取っていないかチェックする目的もあります。

TPOに合った身だしなみができているか、社風に合った服装を意識できているかといった内容です。

いくら自由といってもジャージやダメージジーンズ、派手なアクセサリーは面接の場に好ましくありません。

当日の服装で面接の評価が左右されるため、マナーを意識して選ぶ必要があります。

企業が自由な社風をアピールしたいから

普段からカジュアルな服装で勤務している企業も多々あります。

そのため、面接時の服装に規定を設けないことで、自由な社風をアピールしているのです。

ファッション性を重視する美容業界、動きやすさ重視の出版業界などは勤務時の服装を自由としているところが多いでしょう。

面接で服装自由と言われたら何を着るべき?

面接で服装自由と言われたら何を着るべき?

就活の面接で服装自由と言われても、何を着るのが正解なのか迷ってしまいます。

無難なのはスーツですが、オフィスカジュアルでもOKですし、私服を指定されたら私服で行くのが正解です。以下では、それぞれの服装について詳しく紹介します。

スーツ

ビジネスの場にふさわしいのはスーツです。服装自由=スーツがNGというわけではありません。

スーツでもオフィスカジュアルでも大きな問題はなく、スーツを着ていればマイナス評価になることはないでしょう。

派手な色や柄を避ければファッション性の高いスーツもありです。

オフィスカジュアル

オフィスカジュアルは、スーツよりもラフでカジュアルな服装のことを指します。

大手求人広告会社の調査によると、服装自由を指定した企業が「オフィスカジュアル」を想定している採用担当者は半数以上に上る結果もあります。

オフィスカジュアルの定義は曖昧な部分がありますが、業務に差支えがなく、オフィスにいても馴染む服装であれば問題ありません。

デニムやサンダル、露出の高い服装は避けるようにしましょう。

私服

「私服」を企業から指定された場合、応募者の個性を私服で判断したい意図が隠されている可能性があります。そのため、無難だからとスーツで行ってしまうのは少々危険です。

企業の指示を無視していると判断されてしまい、マイナス評価につながる恐れがあります。

また、職場見学を設けている場合、それを理由に私服を指定することもあります。その際は動きやすい私服がおすすめです。

就活で服装自由と言われた場合のポイント

就活で服装自由と言われた場合のポイント

就活では服装自由と言われても額面通りに受け取らないよう注意する必要があります。

面接や試験、インターンなど就活の場においてはTPOを意識することが大切です。

以下では、就活で服装自由と言われた場合のポイントや対策について紹介します。

志望企業の社員が着用している服装に合わせる

オフィスカジュアルや私服で行く場合、志望企業の社員の服装をチェックしておくといいでしょう。

スーツ姿の社員が多ければスーツで行くのが無難です。一方で、ラフな格好の社員が多ければオフィスカジュアルで問題ないでしょう。

インターンや筆記試験、面接まで時間がある場合は、会社のサイトやSNSなどで社員紹介ページを確認しておくのをおすすめします。

清潔感を意識する

服装自由であっても清潔感を忘れてはいけません。服装がどんなに完璧でも食べ物のシミが付いていたり、袖や襟が黄ばんでいたりする場合は清潔感がなく、相手の印象も下がってしまいます。

メラビアンの法則でも「人の第一印象は見た目で決まる」としているため、生活感は常に意識しましょう。

web説明会や面接も考え方は同じ

Web説明会やWeb面接の場合も考え方は基本的に同じです。

無難なのはスーツですが、企業の社風に合わせたオフィスカジュアルもありです。私服を指定されたら私服で参加しましょう。

画面に映らないからと油断は禁物です。上はスーツ、下はスウェットで参加するのは好ましくありません。何かの拍子で立ち上がった際やカメラがずれたときに見られてしまうケースもあります。

夏や冬など季節に応じた服装を選ぶ

夏は蒸れにくい麻素材をシャツやブラウスに選ぶのがおすすめです。

「クールビズ」という言葉がだいぶ浸透しましたが、就活の面接や試験ではジャケット着用とする企業は今でも少なくありません。その際は移動中はシワにならないよう手で持つ工夫が必要です。

冬は厚手の服装でいれば移動中に風邪を引くリスクを軽減できます。コートは会社に着く前に脱いでから入るのがマナーです。

男子就活生の服装ポイント

男子就活生の服装ポイント

就活では面接はもちろん、インターンや筆記試験など、就活ではどんな服装でもしっかり着こなすことが好印象につながります。

以下では男性のスーツ、オフィスカジュアル、小物類で注意すべきポイントや対策を紹介します。

スーツ

男性のスーツは色や形が定番化されており、スタンダードなスーツを選んでおけば特に問題ありません

  • 色は黒や紺、ダークグレー、濃紺など
  • ネクタイは赤や青でもOK、派手な色や柄は避ける
  • 柄は無地
  • タイプは2ボタンのシングル
  • ワイシャツは白無地

オフィスカジュアル

男性のオフィスカジュアルは「スーツっぽく見える」「オフィスにいても悪目立ちしない」ことを意識しましょう。

  • ジャケットの色は紺やグレー、ベージュなど
  • ノーネクタイでOK
  • シャツは淡い色が理想
  • パンツは黒やネイビーの他、ブラウンやベージュなどもOK
  • スーツでなくてもチノパンやスラックスもOK

小物類

男性の場合、靴は革靴やローファーが一般的です。スニーカーもNGではありませんが、派手な色や柄物は避けましょう。

オフィスカジュアルの場合、服装の系統に合わせるとバランスの取れたコーディネートに仕上がります。

バッグは黒や茶などの落ち着いた色味がおすすめ。書類や資料を持ち替えることを想定して、A4サイズが折らずに入る物を選びましょう。

リュックは総省カジュアルな印象を与えてしまうため、避けた方がいいかもしれません。

アクセサリーの類は、時計以外付けていかないのが無難です。

女子就活生の服装ポイント

女子就活生の服装ポイント

女性も男性同様に、相手から印象よく見られるよう服装を選ぶのが大切です。

以下では、女性のスーツやオフィスカジュアル、小物類の服装のポイントや対策を紹介します。

面接時はもちろん、インターンや筆記試験時の参考にしてみてください。

スーツ

女性のスーツはバリエーションが広く、企業の社風に合わせるのが無難です。

  • 色は黒や紺、ダークグレー、濃紺など
  • 柄は無地
  • ジャケットのボタンはしっかり閉める
  • ブラウスは白無地

ボトムスはスカートでもパンツでもどちらでもOKです。

ただし、面接官が年配の場合、女性はスカートという意識があるため、迷ったらスカートで行くのがいいでしょう。

オフィスカジュアル

女性のオフィスカジュアルはスーツよりもさらにバリエーションが広がります。スーツ同様に迷ったら社風に合わせるのが無難です。

  • ジャケットの色はネイビーやベージュ、グレーなど
  • カーディガンは避けた方が良い
  • シャツやカットソーは淡い色が理想
  • パンツやスカートはグレーやネイビー、黒など落ち着いた色味
  • スカートの丈は膝から膝下

小物類

女性の靴はパンプスやローファーがおすすめです。色は黒やネイビー、ベージュなどの落ち着いたものがいいでしょう。

ヒールは5cm以内に抑えると疲れにくく、面接官にも好印象です。ストッキングはスーツ、オフィスカジュアルとともに肌の色に合ったものが適しています。

バッグは男性同様に落ち着いたデザインを選びましょう。

A4サイズが入ることはもちろんですが、化粧ポーチなどを入れることを想定すると、マチが広い方がいいかもしれません。床に置いても底面が広がりにくく見た目もスマートです。

アクセサリーは小さなピアス類をOKとしている企業もありますが、無い方が無難です。

長すぎたり、派手すぎたりのネイルはもちろんNG。飲食業界の場合、ネイルそのものを禁止している場合があるので気を付けましょう。

まとめ

まとめ

就活で企業から服装自由と言われたらスーツもしくはオフィスカジュアルが無難です。

就活では私服を指定された場合、応募者の個性を見る狙いなどがあるため、スーツやオフィスカジュアルは避けて私服で行くようにしましょう。

服装自由で迷ったら企業の社風に合わせるのがベストです。その上で清潔感を意識し、印象を上げられる服装を選ぶのがポイントとなります。

見た目の印象が選考に大きな影響を与えることもあります。身だしなみを意識し、面接官から高く評価される服装で試験や面接に挑みましょう。

目次