就活の面接で逆質問をする意図や目的は?注意点や例文も紹介!
  • URLをコピーしました!

逆質問の意図を理解して面接で高評価を勝ち取ろう

就活の面接では就活生が質問されるのが一般的ですが、企業の中には「逆質問」という就活生からの質問を聞いてくる場合があります。何を聞くべきか分からない、逆質問によって面接の評価が変わるのが怖いと思っている就活生は多いのではないでしょう。

就活生の無料相談支援を行っている「JOBマッチ」を担当している私がこの記事を担当し、就活の面接で逆質問をする意図や目的を解説します。逆質問での注意点やテーマ別の例文も紹介するので、就活対策に活用してみてください。

目次

就活で企業が逆質問をする意図や目的は?

就活で企業が逆質問をする意図や目的は?

そもそも企業側が就活生に逆質問をする理由は何なのでしょうか。以下では、就活で企業が面接で逆質問を聞く意図や目的を3つ解説します。

  1. 学生の志望度を見たいから
  2. 学生のコミュニケーション能力を知りたいから
  3. 自社との相性を確かめたいから

学生の志望度を見たいから

まず考えられるのは企業が逆質問の内容によって、学生の志望度を図っているということです。

質問をする=相手に対しての興味の表れであることから、質問の精度が高ければ熱意を持って応募してくれているという評価につながります。

入社後のイメージやキャリアパス、社風や転勤の有無など、これらの質問が淀みなく出る就活生は、自分の将来を具体的に描いているということになるでしょう。

学生のコミュニケーション能力を知りたいから

面接中に逆質問を促すことで学生のコミュニケーション能力を見極める狙いもあります。

通常の面接では会話の仕方で就活生のコミュニケーション能力をチェックしています。

逆質問の際も同様に、質問の仕方でコミュニケーションの能力を図っているのです。例えば「御社の強みを教えてください」と逆質問をした際に「あなたはどう思いますか?」と返されることがあります。そのときにパッと切り返せれば柔軟性に長けていますし、言葉に詰まるようなら想定外の出来事に弱いという評価に分かれます

自社との相性を確かめたいから

逆質問によって自社との相性を確かめている場合もあります。

企業側が積極性のある人材を求めているなら、積極的に質問をしてくれる就活生は高く評価されるでしょう。また、分析力のある人材を求めているなら、逆質問の内容は事前に企業のことを調べているかどうかを見て、自社とのマッチ度を確かめています。

就活の面接で逆質問をするときの注意点

就活の面接で逆質問をするときの注意点

逆質問の仕方で合否が分かれることは稀ですが、それでも面接の評価に多少の影響は出てくるでしょう。そのため、自分の印象を下げてしまうことに繋がるような質問の仕方はNGです。以下では、逆質問をするときの注意点を解説します。

  • 当たり前のことは聞かないこと
  • 「質問はない」と答えるのはNG
  • 面接ごとに質問を変える
  • 福利厚生に関する質問は避ける

調べてわかることは聞かないこと

まず面接で逆質問をする際は事前に自分で調べればわかることは聞いてはいけません。

「御社は何年に創業ですか?」「営業所は他にどこがありますか?」といったように、会社案内やホームページに載っているような内容の質問は避けましょう。

「自社のことを調べていない」という印象になり、大幅な減点となる恐れがあります。

「質問はない」と答えるのはNG

「質問はない」と答えるのはNGです。

逆質問は就活生の志望度やコミュニケーション能力を図っている他、自社との相性を確かめるのが目的です。

質問がないと言い切ってしまうことで、企業側としても評価ができなくなってしまいます。逆質問は自分をアピールできるチャンスです。積極的に質問できるよう準備しておきましょう。

面接ごとに質問を変えよう

面接の段階ごとで逆質問の内容を考えるのも大事なポイントです。

一次面接や二次面接、そして最終面接と段階が上がるごとに面接官の役職の位も高くなります。例えば、一次面接なら現場の社員や人事が行い、最終面接や人事部長や役員が行うイメージです。

そのため、一次面接では現場の仕事の様子を聞き、最終面接ではキャリアパスや経営戦略などを聞いてみるのがいいでしょう。

福利厚生に関する質問は避ける

福利厚生に関する質問は避けた方が無難です。「昨年の賞与は何か月分ですか?」「有給は取れますか?」のような質問は、福利厚生目当てで志望しているだけではと疑われてしまいます。

確かに福利厚生は社員に与えられる権利ですが、そのことだけを主張する人よりも、企業の事業に興味を持ってくれる就活生を採用したいと思うでしょう。例えば「結婚後も仕事を続けたいと思っているが、産休や育休の実績について聞きたい」のような質問であれば、働く熱意を感じられるため問題ありません。

面接で使えるジャンル別質問例

面接で使えるジャンル別質問例

逆質問であれば何でもOKというわけではありません。逆質問でも精度が高いものは面接官から高い評価をもらえます。以下では、面接官からプラス評価につながりやすく効果的な逆質問の例を解説します。

自己PRにつながる逆質問

  • 「私はTOEIC700点を持っているのですが、御社の仕事にどのように活かせますか?」
  • 「柔軟性があってどんな人とも打ち解けられますが、御社の社風を教えてください」

業務内容に関する逆質問

  • 「営業部は何人のチームで構成されていますか?また役割はありますか?」
  • 「経理部の1日の仕事の流れと繁忙期の乗り越え方を教えてください」

企業の相性確認につながる逆質問

  • 「新卒社員に求める資質を教えてください」
  • 「御社で高く評価されているのはどんな人ですか?」

社風に関する逆質問

  • 「社員同士が休日も一緒に過ごすことはありますか?」
  • 「部署によって雰囲気の違いはありますか?」

志望の熱意を伝えられる逆質問

  • 「入社までに取得しておいた方がいい資格はありますか?」
  • 「新卒はまずどのような仕事に従事しますか?」

面接官個人への逆質問

  • 「〇〇さんの仕事に対するポリシーを聞かせてください」
  • 「御社へ入社した志望理由を教えてください」

経営戦略に対する逆質問

  • 「御社の10年後の描くビジョンについて聞かせてください」
  • 「今後挑戦したいと思っている事業はありますか?」

入社後のビジョンに関する逆質問

  • 「転勤はありますか?あるとしたらどこの範囲でしょうか」
  • 「結婚や出産、介護などライフステージが変わってもできるだけ続けたいと考えています。社員に対するサポートについて聞かせてください」

一次面接で高評価を狙える逆質問

  • 「〇〇さんが新入社員時代で大変だったことを教えてください」
  • 「〇〇さんはどんな新入社員と一緒に働きたいですか?」

最終面接で高評価を狙える逆質問

  • 「〇〇さんが若手社員に求めることを教えてください」
  • 「御社の魅力について一次面接では〇〇さんはこうおっしゃっていましたが、〇〇さんはどう思われますか?」

まとめ

まとめ

就活で逆質問を聞かれた際は慌てず、自分に与えられたチャンスと捉えましょう。自己PRにつながる逆質問、企業への入社の熱意が伝わればプラス評価に転じやすくなります。

ただし、逆質問で「質問はないです」と答えたり、的外れな質問をしたりするのはNGです。本記事で紹介した例文なども参考にしながら、面接の逆質問に向けて準備しておきましょう。

目次