【例文あり】就活の自己PRの書き方ポイント|事前準備や注意点を詳しく解説
  • URLをコピーしました!

自己PRの書き方のコツを押さえて就活を有利に進めよう!

就活で必ずといっていいほど聞かれるのが自己PR。就活時は面接でも聞かれますし、事前にエントリーシートや履歴書に記入する欄もあります。しかし、就活での自己PRについて書き方が分からない人も多いのではないでしょうか。

就活生の無料相談支援を行っている「JOBマッチ」を担当している私がこの記事を担当し、就活での自己PRの書き方を例文付きで解説します。企業が評価するポイントや事前準備についても紹介するので参考にしてみてください。

目次

就活において企業が自己PRを聞く理由

就活において企業が自己PRを聞く理由

就活において企業が自己PRを聞くのはどんな理由や意図があるのでしょうか。以下では、企業が自己PRを聞く理由や意図について3つ解説します。

  1. 就活生の人柄を知るため
  2. 就職後の活躍イメージを図るため
  3. 伝える力を見るため

就活生の人柄を知るため

まずは就活生の人柄を知る意図があります。企業側が新卒を採用するにあたり、特に重視しているのが人柄だからです。

社会経験が無いに等しい就活生が即戦力として活躍するのは難しいため、企業は就活生の人柄を見て採用を決めています。

自己PRから企業が求める人材とマッチしているのかを確かめる意味でも自己PRを聞いているのです。

入社後の活躍イメージを図るため

入社後の活躍イメージを図る狙いもあります。どんな部署で活躍できそうかについて、就活生の自己PRから入社後のイメージを描いています。

そのため、自己PRでは自分の長所や強みを存分にアピールしましょう。

例えば長所が「行動力がある」とした場合、営業や開発、広報といった自ら動く能力が重宝されます。

伝える力を見るため

就活生の伝える力を見ていることも理由のひとつです。どんな業界や業種においてもコミュニケーション能力は欠かすことができません。

自分が考えていることを言葉にする表現力、論理的に話しを組み立てる思考能力などを判断し、採用の基準としています。

自己PRをする上での事前準備

自己PRをする上での事前準備

自己PRをする前に自己分析を通して事前準備を行いましょう。自己分析を徹底的に行うことで、自分の長所や短所、強みや弱みが明らかになり自己PRが作成しやすくなります。

自己分析のやり方について分からないという方は、以下の視点で洗い出してみるとよいでしょう。

  • これまでに頑張ってきたこと
  • これまでの失敗経験
  • 自分の能力
  • アルバイトや部活の経験
  • 人からどう見られているか
  • ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)
  • 自分の長所と短所
  • 自分が得意とすること(趣味や特技)

自己分析を自分で行うことも可能ですが、大手就活サイトが提供している就活生専用の「自己分析ツール」を使うと、より効率的に自分のことが分かるようになります。

書き方のコツと企業が評価するポイント

書き方のコツと企業が評価するポイント

自己PRの書き方のコツや企業が評価するポイントを解説します。単に長所や強みをアピールするのではなく、企業から欲しいと思ってもらえるよう上手にアピールしていきましょう。

  • 企業が求める人材をアピールする
  • テンプレを活用する
  • 数字やエピソードを盛り込む

企業が求める人材をアピールする

自己PRでは企業が求める人材をアピールするのが大切です。自分の長所や強みがどれだけ企業の役に立つかが伝わるようにアピールしましょう。

どんなことも卒なくこなせるような完璧な人材より、企業が求める人物像に当てはまる方が面接官の印象にも残ります。企業がどんな人材を求めているかは企業ホームページで研究できます。また、説明会やOB訪問、インターンなどでも情報収集を行うのが書き方のポイントの1つです。

テンプレートを活用する

テンプレートを活用するのもよい書き方のひとつの手段です。自己PRの作成について行き詰まるようなことがあれば自己PR作成ツールと呼ばれるテンプレートを活用しましょう。

簡単な質問に答えていくだけで自己PRが簡単に作れます。テンプレートやサンプルは企業が求める正解に近い形で文章ができ上がっているので、面接官からの高い評価が期待できるでしょう。

具体的な数字やエピソードを盛り込む

自己PRでは自分の長所や強みをアピールしますが、その際に具体的なエピソードがあった方が面接官の印象に残りやすく、高い評価を得られます。

また、エピソードを盛り込む場合、結果に数字を入れると尚いいでしょう。「アルバイトで売上が30%増加した」「ゼミの成績で上位10人に入った」といった内容だとより良い自己PRに仕上がります。

書き方の注意点

書き方の注意点

自己PRの書き方ではどの点に注意すればいいのでしょうか。以下では、自己PRの書き方の注意点について2点解説します。

  1. 伝わりやすい文章を書く
  2. 結論から述べる

伝わりやすい文章を書く

ESや履歴書で自己PRの書き方として注意したいのは伝わりやすい文章を意識する点です。応募者数が多い人気企業の場合、一人ひとりが長い文章で自己PRを作成したのでは読み込むのに時間が掛かってしまいます。

アピールしたい内容がたくさんあるのは素敵なことですが、短い文章で面接官の印象に残る文章を目指しましょう。ちなみに自己PRで文字数指定があればその文字数に従って作成しますが、履歴書など文字数制限がない場合は300~400字に収めるのが理想です。

結論から述べる

書き方の注意点として、書き出しは結論から始める点です。「私の長所は協調性があることです」のように、書き出しから結論を述べることで、その後のエピソードや具体例が面接官の印象に残りやすくなります。

この書き方はPREP法とも呼ばれるもので、社会に出て働く上でも、上司に報告する際は結論から始めるのが鉄則とされる方法です。このような書き出しから始められる就活生は「社会の常識をよく勉強している」と高い評価にもつながりやすくなります。

就活で使える自己PRの例文

就活で使える自己PRの例文

自己PRで使う内容はアルバイトやゼミ、大学生活などさまざまです。なるべくエピソードや具体例を盛り込みながら、上手にアピールしていきましょう。以下では、就活で使える自己PRの例文を紹介しますので書き方に悩んでいる就活生はぜひチェックしてみてください。

就活で使える自己PR例文①協調性

就活で使える自己PR例文①協調性

私の強みは協調性を意識しながらチームワークを大切にできることです。大学時代はテニス部のマネージャーを務めていました。50人の部員に対し、マネージャーは3人しかおらず、洗濯や用具の準備に追われてしまうことも多々ありました。しかも、私は高校からのマネージャー経験者ですが、後の2人はマネージャー未経験ということもあり、私が率先して教育係も兼任していました。

 

私が丁寧にサポートすることで気持ちが伝わり、マネージャーの結束力もすぐに固まりました。結果としてマネージャーの雰囲気の良さが部員にも伝播し、初めて県大会で8位入賞という成績を収めることもできました。

 

この経験は私にとって大切な宝物です。御社に入社できた際も強みである協調性を発揮し、周りをよく見ながらチームをサポートして気配りのできる人になりたいです。

就活で使える自己PR例文②主体性

就活で使える自己PR例文②主体性

私は主体性を持って行動できるのが強みです。大学2年生のときにアルバイトとゼミと並行しながら、独学でMOSエキスパートを取得しました。決して楽な道のりではありませんでしたが、1日単位で勉強の進捗リストを作成し、自己管理することで合格を勝ち取ることができました。

 

御社では総務部を志望しております。取得したMOSのパソコンスキルを活かしながら、主体性を持って行動したいと思っています。

まとめ

まとめ

今回解説したように、企業側には自己PRを聞く理由や意図があります。正直に答えることは大切ですが、自分がアピールしたい自己PRと企業が求める人材がマッチしているかを優先的に考えなければなりません。

自己PRを考える際は具体的なエピソードなどを盛り込み、面接官の印象に残るようにしましょう。自己PRの書き方うや作り方にに行き詰った際は、再度自己分析を行ったり、テンプレや作成ツールを活用するのもおすすめです。

目次