多様性というキーワードが一般的になってきた昨今。学校の制服でも女性がスカートではなくパンツルックを選べる様になるような流れも増えてきました。
では就活(リクルート)では女子が面接の際にパンツスーツで臨むのはアリなのでしょうか?中にはスカートでないと不利ではないか?と不安を感じていらっしゃる方もいらっしゃると思います。
今回はそんな悩める就活女子のためにパンツスーツで就活を行なっても有利不利があるのか、面接官の印象は変わるのかをお話していきます。
結論:就活でパンツスーツを選んでも不利になることはないが与えたい印象で選ぶのが吉
結論からお伝えすると女性が就活でパンツスーツを着用したから面接で落とされる、スカートだから通るということは基本的にありません。
優秀な人材は少子化が進む昨今ではどの企業も欲しいですし、パンツスーツで面接に来たからと言って落とそうとはならないはずです。
しかしだからと言ってパンツスーツが全ての就活において正解とは言えません。もちろん全ての場合でスカートが正解というわけでもありません。
その理由は面接官に与える印象は確かに変わってはくるからです。
レディースパンツスーツとスカートが面接官に与える印象の違い
就活では性的な話ではなく、パンツスーツを着用するのかスカートを履くのかで面接官に与える印象は異なってきます。
例えば日常生活においても同じではないでしょうか。
パンツスタイルならアクティブ、スカートなら女性的に見えるのと同じです。
ここで大事なのは”理想の就活を成功させるため”に能動的にパンツスーツとスカートを使い分けて印象をコントロールする、いわば「勝つためのコーディネート」と言えるでしょう。
パンツスーツとスカートのそれぞれの印象の違い
あくまでも一般論となりますが、就活において面接にパンツスーツとスカートを着用した場合の面接官に与える印象の違いを表にしてみました。
パンツスーツ | スカート |
---|---|
アクティブさ | 穏やかさ |
リーダーシップ | 協調性 |
フットワークが軽そう | 決められた仕事をきちんと行えそう |
積極性がありそう | 気配り、協調性がありそう |
サバサバなイメージ/男性的 | おしとやかなイメージ/女性的 |
これらはあくまでも一般的なイメージですが、パンツスーツとスカートの服装の違いはやはり就活において与える印象が真逆になりがち。
パンツスーツが与える印象は営業職やクライアント対応がありそうな仕事に合ってそうですし、スカートは事務職や総合職、接客業に適していると言えそうです。
まずは自分に似合うものを。そして狙っている業種や会社によって戦略的に使い分けよう
このように就活を進める上で、狙っている業種や会社によってパンツスーツとスカートを使い分けるのが良さそうです。
また何よりも自分に似合っているものを選ぶ方がベター。
スタイルが気になる、ヒップラインを目立たせたくないのであればスカートの方が隠せて良いでしょう。また身長の低い方も一般的にスカートの方がバランスをとりやすくなります。
ちなみにビジネススーツを取り扱う専門店ではスカートを勧めてくる店員さんも多くいらっしゃいます。
その理由としてはやはり従来の就活ではスカートが一般的で合ったこと。少ないとは思いますが保守的な会社も中にはあるからというのが理由の様です。
この辺りも理解した上でパンツスーツとスカート、どちらの服装にするかを考えるのが良いでしょう。
就活でパンツスーツを着用する際の選び方のポイントや注意点
では実際にパンツスーツを就活で着用する際の注意するべき選び方のポイントを解説します。
パンツスーツを選ぶ際には以下の5点を注意してください。
- 色は黒や紺、ダークグレーがベター
- サイズ感はジャストサイズを選ぶ
- 素材や柄はシンプルでフォーマルなもの
- パンツの丈に注意する
- ベルトやシューズとの組み合わせ
この5つのポイントをもう少し詳しく解説します。
選び方のポイント①色は黒や紺、ダークグレーがベター
就活ではパンツスーツだけではなく、バッグやスーツ、靴下など黒や紺、ダークグレーなど落ち着いた色目のものを選ぶのが基本。
色目が明るいものはフォーマルではなく華やかなイメージになってしまうので注意してください。
選び方のポイント②サイズ感はジャストサイズを選ぶ
サイズが大きすぎたり小さすぎるとだらしない印象になります。
ジャストサイズのものを選んでください。
またパンツスーツを就活で着用する場合はセットアップになると思いますので、もちろんジャケットもきちんと自分の体型に合うように準備しましょう。
きちんとしたサイズ感のパンツスーツは清潔感やフォーマルさを演出可能です。
選び方のポイント③素材や柄はシンプルでフォーマルなもの
就活では落ち着いた色を選ぶべきとポイント①でもお話しましたが、素材や柄も同様に落ち着いたものを就活では選んでフォーマルな印象を面接官に与えるのが大事です。
柄が多すぎるもの、素材がテカテカしたものを就活で着用していると「浮ついている」「ビジネスシーンを理解していない」という印象を与えてしまいます。
多少のストライプくらいなら業界によっては許容されますが、ここで冒険する意味はあまり無いと言えるでしょう。
選び方のポイント④パンツの丈に注意する
パンツの丈は購入した際にきちんと合わせてもらう様にしましょう。丈の長さはパンツスーツの種類によって最適な長さが異なります。
基本はハーフクッション(足の甲に裾があたる程度の長さ)がおすすめですが、テーパードタイプ(先にいくにつれ細くなるタイプ)やストレートタイプであればヒールが数ミリ隠れるくらいが良いでしょう。
フレアタイプ(先にいくにつれ広がっていくタイプ)は過剰にカジュアルになりがちなのでやめておいた方が賢明です。
選び方のポイント⑤ベルトやシューズとの組み合わせ
ベルトループがあるタイプとないタイプがありますが、就活の場合、ベルトループがあればベルトを使用しましょう。
ベルトは全く同じ色である必要はありませんが、同系色のものを選ぶのがベター
また気になるパンツスーツに合わせる靴(シューズ)ですが、パンプスでもローファーでも問題ありません。
これまで日本の就活シーンではパンプス(ヒール)を履くことが当たり前でしたが、こちらも多様化が進みローファーを履いているからといって落とされるということはほとんどないでしょう。
ただし就活もビジネスシーンですので、高すぎるヒールやスニーカーなどはNGです。
ただし、パンツスーツはスタイルのバランスが難しいので数センチのヒール付きのパンプスの方が姿勢やスタイルが良く見えるのは事実です。
この辺りも自分が演出したいイメージに合わせて選択してください。
まとめ
いかがだったでしょうか、今回は就活でパンツスーツを選ぶのは有利不利があるのかをお話させていただきました。
文中でもお伝えしたように就活でパンツスーツを選んだからと言って面接官から指摘される、落とされるということは無い様です。
大事なのは自分に似合っているか、清潔感やフォーマル感を相手に印象付けられるかで、面接先や自分が演出したいイメージにあった方を選択するで構いません。
ただし、パンツスーツをただ着用するのではなく選ぶ際には少しでも面接官に良い印象を与えられるように選び方のポイントはきちんと押さえて選ぶ様にしましょう。