採用を左右する?就活面接で求められる「逆質問」の例・注意点
採用を左右する?就活面接で求められる「逆質問」の例・注意点
  • URLをコピーしました!

就活面接における逆質問の意図と質問例・決め方

就活面接の後半や最後に「何か質問はありますか?」と、面接官から逆質問を受けることがあります。

この記事では、就活面接で企業が逆質問を行う意図・目的と、実際の逆質問の例をまとめています。

逆質問を考えるときのポイントや注意点も解説しているので、一次面接・二次面接・最終面接等を控えている方はぜひ参考にしてみてください。

目次

就活面接で企業が逆質問を受ける目的

就活面接で企業が逆質問を受ける目的

インターンシップ面接や就活面接の場で、面接官から「何か質問はありますか?」と聞かれることがあります。

まずは、面接官が就活生に対して逆質問を行う理由・目的について詳しく見ていきましょう。

就活生の熱意・志望度を図る

企業は面接での逆質問を通して、就活生の熱意や志望度の高さをチェックしています。

志望度の高い企業であれば、事前にWebサイトや求人を確認して企業に関する情報収集を行っているはずですし、その中で様々な質問事項も浮かんでいることでしょう。

つまり、逆質問が特にない場合、その就活生は企業に対する志望度が低い・熱意がないと判断される可能性があるということです。

面接の質問内容はどの企業でもある程度共通しているため、よくある質問に対する回答と合わせて、そこから展開できそうな逆質問をいくつか考えておくと良いでしょう。

就活生のコミュニケーションスキルを知る

企業は就活生からの逆質問を受けることで、就活生のコミュニケーションスキルや質問力もチェックしています。

就活生からの逆質問の内容によって、その就活生がきちんと企業研究をしてきたかどうか、また面接でのやり取りを理解できているかどうか等が明確になるからです。

例えば、Webサイトに書かれている内容や、面接中に話した内容を逆質問で聞いてしまうと、「この就活生は話を聞いていない」と判断されることになります。

また就活生からの逆質問に対して「あなたはどう考えますか?」と更に質問で返される場合もあります。

こうした場合でもスムーズに受け答えできるように準備しておくと、面接官に好印象を与えられる可能性が高いでしょう。

就活生の疑問を解消し企業をPRする

就活面接における逆質問は、志望度やコミュニケーションスキル等をチェックするだけでなく、シンプルに就活生の疑問・不安を解消しようという意図でも取り入れられています。

逆質問を通して就活生の疑問を解消することで、企業とのミスマッチや早期離職の防止に繋がるためです。

また採用ページや資料・パンフレットだけでは伝えきれない企業の魅力をアピールするチャンスになることから、逆質問は“企業が就活生にPRする場”としても重要な役割を担っています。

就活面接における逆質問の例

就活面接における逆質問の例

続いて、就活面接に流用できる逆質問の例文をいくつか紹介します。

なおここで紹介している逆質問はあくまで例文であるため、職種や面接相手(採用担当者・役員・社長等)に合わせて適宜アレンジしながら活用するようにしましょう。

事業・業務内容に関する逆質問

実際の業務内容を確認することで、入社後のミスマッチの防止に役立ちます。

配属を希望する部署の社員が面接官として出席しているようであれば、積極的に逆質問してみると良いでしょう。

  • 1日の業務の流れを教えてください
  • 日々の業務でどのようなことを意識していますか?
  • 仕事のやりがいやモチベーションを感じる点を教えてください
  • 御社でリーダーやマネージャーとして活躍するために必要なスキルを教えてください
  • クライアントとのやり取りで注意している点、意識している点はありますか?

経営戦略に関する逆質問

入社後は社長や役員と直接話す機会が少なくなるため、最終面接等の場では企業全体のビジョンや戦略といった経営に関する逆質問をしてみると良いでしょう。

  • 御社の5年後、10年後のビジョンを教えてください
  • 御社が課題に感じている点や弱みと言える点はありますか?
  • 業界内における御社の強みを教えてください
  • 将来的に海外の事業部で働くことを目標としていますが、海外での戦略はどのようにお考えですか?

必要な能力に関する逆質問

企業とのミスマッチを防ぐためにも、入社後に求められるスキルやキャリアパスの確認は不可欠です。

実際に働くことを想定した逆質問を行い、自身の思い描くキャリア形成が可能かどうか見つめ直してみましょう。

  • 御社で高い評価を受けているのはどのような人ですか?
  • ○○の事業に興味がありますが、配属されるにはどのようなスキルが必要ですか?
  • 新入社員の間にやるべきこと、身につけるべきことを教えてください
  • ○○という役職を目指すうえで必要な年数や、評価・昇進の仕組みを教えてください

企業の文化・社風に関する逆質問

就活中にOB/OG訪問の機会がなかった場合は、企業の文化や社風を逆質問で確認してみるのも良いでしょう。

特に、面接官の中に現場担当者がいる場合は、実際に働く現場の“リアルな声”を聞くことができるのでおすすめです。

  • 御社の社員はどのようなタイプの方が多く在籍されていますか?
  • 社員同士での飲み会やプライベートでの交流はありますか?
  • 上司の方や先輩社員に気軽に質問できる環境は整っていますか?
  • 社内行事の雰囲気やエピソードを教えてください
  • 御社は○○という社風だと伺いましたが、実際に働く中でどう感じますか?

質問内容を考えるときのポイント・注意点

質問内容を考えるときのポイント・注意点

面接中は緊張してうまく逆質問を考えられない可能性もあるため、事前にいくつかの逆質問を考えておき、面接内容に応じて取捨選択できるようにしておくのがおすすめです。

ここからは、逆質問を考えるときのポイントや注意点について解説していきます。

面接官に合わせて質問を変える

企業の規模によっては、一次面接・二次面接・最終面接というように、複数回の面接を実施する場合があります。

この場合、面接の段階に応じて面接官の役職・ポジション等も異なるため、相手の立場に合わせた逆質問の準備が必要です。

例えば、現場の社員に福利厚生の質問をしたり、社長や役員に1日の業務の流れを質問したりしても、適切な回答を得られない可能性があります。

逆質問は企業のことをより深く知るチャンスですので、面接官の立場を踏まえて適切な質問を投げかけられるようにしておきましょう。

自己PRに繋げる

自己PRが不十分だと感じる場合は、逆質問を自己PRに繋げるという活用方法もおすすめです。

自己PRを踏まえた逆質問の例文として、以下のようなものが挙げられます。

  • 現在、御社の○○という業務で役立てるために△△の資格取得に向けた勉強していますが、その他に必要なスキル・資格はありますか?
  • 学生時代の留学経験を活かしたいと考えていますが、若手社員でも語学を活用できるチャンスはありますか?

Webサイト等に書かれていることは聞かない

就活面接の場において、Webサイトや会社案内を見れば分かる内容を逆質問してしまうのはNGです。

こうした情報は事前にチェックしておくのが基本であり、Webサイトに書かれていることを逆質問した場合は「この就活生は何も調べていない」と判断される原因となります。

また面接官はすでに何人もの就活生を面接しており、同じような逆質問に疲れを感じている可能性もあります。

そのうえで調べれば分かるようなことを質問されれば、面接官からの印象が悪くなってしまうのは避けられません。

逆質問を考える際は、その答えがWebサイトや会社案内に載っていないことを確認するようにしましょう。

まとめ

まとめ

  • 就活面接で就活生からの逆質問を受けることにより、就活生の熱意や志望度、質問能力等をチェックしている
  • 逆質問の例として、業務に関するものや自身のキャリパスに関するもの等が挙げられる
  • あらかじめWebサイトや会社案内を確認し、面接官の役職に応じた質問を行えるようにしておくのがポイント

就活面接における逆質問は、入社後のミスマッチを防いだり、自身の熱意を面接官に伝えたりするための重要なタイミングの1つです。

逆質問はほとんどの企業で行われているため、事前に質問事項を考える等して、スムーズに発言できるよう準備を進めましょう。

目次