26卒から就活が変わる?新たなスケジュールとインターンシップの重要性
  • URLをコピーしました!

2026年卒の就活はどう変わる?鍵となるインターンシップについても解説

就活ルールが26卒から変わる?!

前年度からの変更点や注目すべき2026年度の就活事情を徹底解説!

26卒におすすめの就活の進め方や、今年から重要になってくるインターンシップについてもご紹介しています。

今回の記事では、新卒の就活生へ向けた求人紹介エージェントの「JOBマッチ」を担当する私が、26卒から変わる就活事情を解説します。

2026年卒の就活を有利に進めるためにも、本記事で最新情報とポイントをチェック!

目次

【26卒】2026年の就活ルールで変わるところは?

 

【26卒】2026年の就活ルールで変わるところは?

最近では、人材不足もあり就活の早期化が進んでおり、優秀な人材を早期に確保する傾向にあります。

特に、外資系やスタートアップ企業では、インターンと早期選考直結型の就活スタイルが定着しつつあります。

このような事情を踏まえ、26卒の就活ルールが変わることとなりました。

26卒からは、インターンシップを通じて学生の専門性やスキルが判断されるようになり、企業が求めるスキルを持つ学生が早期内定を得るチャンスがあります。

これまでの就活ルールと26卒の就活の変わる点は主に2点!

①専門人材の採用・選考スケジュールの前倒し

企業の情報解禁や採用選考活動開始時期等の基本的な日程は変わりませんが、

26卒からは従来の就活・採用活動スケジュールに加えて、早期選考の対象となる「専門活用型の就活」が新たに加わります。

就活スタイル 就活開始時期
一般の就活生 大学4年生の6月以降
専門活用型インターンシップ参加者 大学3年生の春休み(4年生になる直前)

専門活用型の就活対象になるには?

  1. 大学3年生終了前の春休みに専門活用型のインターンシップに参加
  2. インターンシップを経て、本選考活動へ

②インターンシップの重要性が増加

これまでは広報の一環として捉えられていたインターンシップですが、最近では企業の採用活動の一部として位置付けられつつあります。

新卒採用を行なっている企業も、インターンシップを通じて学生と交流し信頼関係を築き、優秀な人材を早めに確保したいと考えており、インターンシップ参加者を対象とした早期選考や内定が増加傾向に。

インターンシップにはWebインターンシップ,1dayインターンシップ、中長期のインターンシップ等、複数のイベントが開催されています。

特に「専門活用型インターンシップ」への参加は、選考の早期化 につながる重要なステップとなっているため、積極的に参加し、早期選考・内定の獲得を目指しましょう。

次の項目では、インターンシップの種類と特徴についてご紹介!

26年卒、いつどのようなインターンシップに参加するべき?

26年卒、いつどのようなインターンシップに参加するべき?

インターンシップは大きく分けて5つの種類があります。

早期選考対象外 オープンカンパニー キャリア教育
早期選考対象 汎用的能力インターンシップ 専門活用型インターンシップ 高度専門型インターンシップ

1日完結型のインターンシップもあるため、気になる企業や業界がある場合は就職活動を有利に進めるためにも積極的に参加するのがおすすめ。

就労体験不要

「オープンカンパニー」は業界や業種の説明会や特定の企業のPRするイベント

「キャリア教育」は働くことへの理解を深めるためのイベント

就労体験必須

「汎用的能力インターンシップ」と「専門活用型インターンシップ」は、就労体験を通じ自身の能力を見極める機会

「高度専門型インターンシップ」は、就労・実践を通じ自身の能力を高める機会

就業体験を必要としない「オープン・カンパニー」と「キャリア教育」は早期選考対象のインターンシップにはカウントされず、26卒就活解禁後に改めてエントリーが必要です。

ここからは採用に直結する可能性のある「汎用的能力インターンシップ」「専門活用型インターンシップ」と「高度専門型インターンシップ」について詳しく解説!

採用に直結する可能性のある、3つのインターンシップですが、期間はそれぞれ異なり、以下のように分けられています。

イベント名 期間 対象者
汎用的能力活用型インターンシップ 実施期間は5日以上 大学3~4年生、大学院生
専門活用型のインターンシップ 実施期間は2週間以上 大学3~4年生、大学院生
高度専門型インターンシップ 実施期間は2ヶ月以上 大学院

これらのプログラムは、大学3~4年生や大学院生を対象としており、インターンシップの日程の半分以上が実際の就労体験となっています。

参加者は、企業の一員として数日間働き、実際に社員から直接フィードバックを受けることができ、26卒就活解禁前に実践的な学びを深めることができます。

汎用的能力活用型インターシップ

汎用的能力活用型インターンシップは、「この業種でいいのかな」や「仕事内容をもっと知りたい!」という方におすすめできるインターンシップです。

積極的に参加して、入社後のミスマッチを防ぎましょう。

専門活用型のインターンシップ

専門活用型のインターンシップは、2週間と比較的長期的な就労体験を行うことができ、自身の強みであったり、適正を把握することができます。

就活を行う上で役に立つ情報を得られること間違いなし。

高度専門型インターンシップ

高度専門型インターンシップはいわゆる「長期インターン」を指します。

現場での実践とこれまで学んできた技能の実践と専門性を高めることができるため、自身の能力を向上させるとともに、付加価値をつけることができます。

2026年卒の就活準備の進め方

2026年卒の就活準備の進め方

 

26卒から大きく変わる就活へ対応するには、早期の準備が就活成功のカギとなります。

26卒就活のスケジュールを以下の表にまとめました。

年次 就職活動 主なスケジュール
大学3年生 2024年4月〜5月 就活準備開始 (自己分析・業界研究・職種研究)
大学3年生 2024年6月〜9月 夏季インターンシップに参加
大学3年生〜4年生 2024年10月〜2月 秋冬インターンシップに参加 / 一部企業のエントリースタート
大学3年生〜4年生 2025年3月1日~ 企業の採用情報解禁&専門人材の早期選考開始
大学4年生 2025年6月1日~ 一般生の採用選考開始/内々定獲得

26卒から変わる就活成功のカギは「早期準備」

本格的な26卒就活を始める前に準備するべきことは、主に3つ!

STEP

就活軸の決定

就活軸とは、企業選びや業界選びで重視する点や価値観のことを指します。

自己分析や業界職種分析を行う中で、自分だけの就活軸が自然と見つかるはず。

STEP

就活軸を言語化&企業分析

見つけた就活軸を基に、自分に合った企業を探してみましょう。

気に入った企業を見つけたら、なぜその企業が魅力的なのかを言語化しましょう。

企業分析と志望動機を考えておくと、面接時にもスムーズに話せるようになります。

STEP

実際に企業や人を見てみる

OB&OG訪問、企業説明会に参加し、会社のイメージや社員の雰囲気を見てみるのもおすすめです。

企業への興味をアピールするだけでなく、内定後のミスマッチを防ぐのにも役立ちます。

企業インターンシップへ参加して早期選考への切符を得よう

インターンシップは業界や企業理解を深めるだけでなく、就職活動を有利に進めるための切符とも言えます。

興味のある企業や業界を見つけたら積極的にインターンシップへの参加を行いましょう。

おすすめのインターンシップは以下2つ

  • 業界への理解を深める「汎用的能力活用型インターシップ」
  • スキルや専門性をアピール 「専門活用型インターンシップ」

2026年から変わる就活を成功させるためには、「早期の準備」と「企業インターンシップ」への参加がとても重要となります。

26卒就活スケジュールや企業の選考状況を確認し就活準備を行っていきましょう!

まとめ:早めの準備で26卒の就職活動をスムーズに進めよう

 

まとめ:早めの準備で26卒の就職活動をスムーズに進めよう

今回の記事では、「26卒から就活が変わる?新たなスケジュールとインターンシップの重要性」というテーマで、主に26卒の就活を行う上で大切なポイントと大きく変わる点をご紹介しました。

2026年卒(26卒)の就活は、スケジュールの変化や企業のインターンシップへの意識の高まりにより、これまで以上に早期の準備が就活成功の鍵となります。

「就活、何から始めればいい?」や「面接アドバイスやサポートが欲しい」と思っている学生さんは、新卒就活エージェント、JOBマッチを活用し、選考の流れをしっかりと押さえておくことがおすすめ!

早めに準備し、26卒の就職活動をスムーズに進めましょう!

目次