就活のESや面接で長所を聞かれた際、「的確なアピール方法って何?」「自己PRと何が違うのかわからない」といった疑問が浮かんできたことはありませんか?
今回は、無料就活相談を行なっている「JOBマッチ」を担当している私が、就活で好印象を与える長所の答え方に焦点を当て、具体的なコツやNG回答について解説します。
自分の強みを的確に捉え、他の就活生と差別化できるアプローチ方法を見つけましょう!
就活で長所を聞かれる3つの理由
まず、質問の意図を理解することはとても重要です。これらを理解することによって、就活におけるESや面接での印象を高めるヒントを見つけることができ、長所をより効果的に伝えられるでしょう。
以下が就活のESや面接で長所を聞かれる3つの理由です。
- 自己分析ができているかを把握するため
- 就活生の人となりが企業とマッチするか
- 入社後に活躍してくれるかどうかを判断するため
①自己分析ができているかを把握するため
就活において自己分析と自己理解は重要です。
例えば、長所を理解していれば仕事において能力を十分に発揮できることが期待できます。対して、短所を理解していれば、克服に向けて自ら努力することができ、場合によってはチームメンバーとカバーし合うこともできます。
つまり、自己分析力が高い人ほど成果を上げる可能性が高いと評価することができるでしょう。
企業は将来の活躍が期待できる人材を採用するためにも、長所や短所といった質問を通じて自己分析ができているかどうかを確認しています。
②就活生の人となりが企業とマッチするか
企業ごとに経営理念や社風があり、仕事に対する価値観や働き方が異なります。これらにマッチしないと早期退職に繋がってしまうため、長所や短所などの人となりの質問は、経験やスキルと同様に大切な選考基準の一つです。
③入社後に活躍してくれるかを判断するため
「自己分析ができているかどうか」「就活生の人となりと企業とのマッチ度」を踏まえた上で、入社後に活躍できるかも判断しています。長所や短所が事業内容や社風などと適性があると、今後活躍してくれそうと期待できますよね。
例えば、採用後に配属先を決める場面で、事前に長所と短所を企業側が理解していれば、それぞれの就活生の特性を活かし、その人自身の能力を最大限に発揮できる仕事を任せることができます。
長所や短所の回答が就活の採用の可否のみならず、内定後の配属先決定にも影響がある可能性があることも把握しておきましょう。
類似質問の違いを理解しよう
就活のESや面接で「似たような質問だな」と感じたことがある人も多いでしょう。特に「長所・自己PR・強み」は自分をアピールする点で同じということは理解できますが、使い分け方に悩んでしまいますよね。
この3つの違いをしっかりと理解して、他の就活生と差をつけましょう。それぞれの違いを端的に表すと、以下の通りです。
長所 | ・本人が持っている性格・人柄・資質の中で良い部分
・仕事やプライベートで活用できる優れている性格 |
強み | ・過去の経験を通じて身につけた独自のスキルや能力
・仕事で成果に繋げることができる |
自己PR | ・強みやこれまでの経験がどのように活かせるかをアピール
・仕事に対する意欲 |
長所|性格・人柄
長所とは、その人の性格や資質の中で優れている点のことです。
仕事に活かせるスキルなどではなく、「協調性」や「コミュニケーション能力」などといった人柄について伝えることがポイントです。自分の性格がどのように周りに影響を与えるのか、どのような社風に合っているのかに着目してアピールできると良いでしょう。
強み|独自のスキル・能力
強みは過去の経験で培ったスキルや能力のことです。どのように仕事に活かすことができるのかを交えて伝えましょう。
例えば、「前例のないことに挑戦する力」「多くの人と信頼関係を築く力」などがあります。ずば抜けた能力が必要というわけではありません。自分の持ち味であるスキル・能力を的確にアピールすることが大切です。
自己PR|応募企業へ意欲をアピール
就活で自己PRをする際には、自分の強みをベースにしてどのように活躍ができるのかを伝えましょう。
自己PRの最大の目的は、企業に自分の強みをアピールして自分を売り込むことです。働く意欲やどのように貢献できるかを自分の言葉で伝えられると良いでしょう。
長所を効果的に伝えるコツ
実際に就活の面接で長所を聞かれたときに、どのように答えれば面接官に好印象を与えられるのでしょうか。ここでは就活における長所の答え方のコツを紹介するので、ポイントを押さえておきましょう。
アピールポイントは1つに絞ろう
就活で長所を答える際には、1つに絞り込んでアピールしましょう。
あれもこれもと複数の長所を答えてしまうと、面接官に要点が伝わらず、却って「話し方が下手」とマイナスイメージを持たれてしまう可能性があります。
いくつか長所が思い浮かぶ場合には、応募する企業の価値観に合うものを1つ厳選すると良いでしょう。
PREP法で伝えよう
就活において結論ファーストは鉄則です。面接ではPREP法を意識して話すと、自分が伝えたい内容が面接官に伝わりやすくなります。
PREP法は、P(point)→R(reason)→E(example)→P(point)の流れで、話しを相手に分かりやすく簡潔に伝える方法です。結論に続いて根拠や具体的なエピソードを伝えることで、説得力が増します。
質問に的確に回答するためにも、常に意識しておくと良いでしょう。
長所を発揮した具体的なエピソードを入れる
結論の次には、長所を発揮した具体的なエピソードを伝えましょう。
面接官は長所のエピソードから、今後の活躍の可能性を見極めているので、長所を生かして壁を乗り越えたエピソードや長所によって得たものがわかるエピソードを選んでください。
ただ単に「目標を達成した」というのは具体性に欠けるので、取り組んでいた日数や達成値というような数字などを交えて伝えると、面接官がイメージしやすいですね。
仕事にどう活かすかをアピールする
最後には、長所が仕事にどう活かせるかを伝えましょう。再現性をアピールすることで入社意欲を伝えることができ、面接官も入社後のイメージがしやすくなります。
就活のESや面接で高評価を得るポイントとして、企業の価値観や求める人材にマッチした長所を選びましょう。自分のアピールする長所が直接仕事に結びつくものであれば、キャリアビジョンが明確であり、付加価値があると面接官にアピールすることができます。
明るく自信を持って伝える
せっかく自分の長所についてアピールしているのですから、笑顔でハキハキと答えましょう。
面接官も淡々と真顔で語られるより、自信を持って抑揚がある話し方をする就活生の方が魅力的に感じます。
自分の面接の様子を客観視しながら対策を進めるのが良いでしょう。練習の様子をスマホなどで撮影して見返したり、就活エージェントなどを利用してプロのアドバイスを受けるのもおすすめです。
就活で使える長所一覧
ここでは就活で使える長所を一覧で紹介しています。同時に裏返しとなる短所についても紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
長所 | 短所 |
思慮深い、慎重に物事を判断する | 優柔不断 |
責任感がある、思いやりがある、計画性がある | 心配性 |
行動力がある | せっかち |
好奇心旺盛 | 飽きっぽい、集中力がない |
最後までやりきる、真面目 | 1人で抱え込む |
論理的に物事を考えられる | 理屈っぽい |
周囲に流されない | マイペース |
向上心が高い | 負けず嫌い |
几帳面、慎重に物事を考える | 完璧主義 |
芯がある | 我が強い |
感受性が強い、几帳面 | 神経質 |
リーダーシップがある | 仕切りたがり |
周到な準備ができる | 緊張しい |
積極的に行動できる | 目立ちたがり |
無駄を省くことが得意 | 面倒くさがり |
こだわりやポリシーがある | 頑固 |
気配りができる、真面目 | 周りの目を気にしやすい |
空気が読める、人をよく観察している | 人見知り |
コミュニケーションが得意 | 世話焼き |
物事をポジティブに捉えられる | 消極的 |
長所を答える時のNG回答
就活のESや面接で長所を正確に伝えることは大事ですが、マイナスイメージとなってしまう長所もあります。必ず目を通しておきましょう。
具体的な活躍が見込めない資質を長所にする
就活生がアピールする長所から活躍が見込めないようなものは、質問の意図を理解できていないという印象を与えてしまいます。
例えば、「綺麗好き」「優しい」「明るい」といった長所は一般的に仕事に活かすことができないと判断されてしまうでしょう。
具体的な活躍をアピールするとは、実際の業務で活かせる長所をアピールすることです。企業に貢献する人材として自分の武器をうまく伝えられると良いですね。
企業が求める人材とマッチしない長所
就活では、どれだけ優秀な長所を持っていたとしても、企業の価値観や求める人材にマッチしなければ評価には繋がりません。
まずは企業のHPや就活サイトを参考に、応募する企業の求める人物像をチェックすることが大切です。そこから自分の長所がどう活かせるのかを考えましょう。
面接練習をするならJOBマッチがおすすめ
これまで、就活の面接で長所を聞かれた際のポイントについて解説してきましたが、実際に面接官を目の前にすると誰でも緊張しますよね。
「本当にこの長所の伝え方でいいのか?」「実際の雰囲気で練習したい!」という就活生におすすめのサービスがあります。
この記事を提供している『JOBマッチ』は、ESの記入の仕方から面接練習、JOBマッチ限定の優良企業紹介など、就活生の内定までの道のりをトータルサポートする完全無料のサービスを行なっています。
個別の就活お悩み相談はもちろん、LINEでESや履歴書の添削も行なっているので、プロの就活コンサルタントが一人一人に合った就活のアドバイスをすることができます。1人では難しい面接練習もすることができるので、大事な面接にも自信を持って挑めるようになるでしょう。
下記のリンクかサイドバナーから無料相談を申し込むことができます。「就活について不安がある」「とにかく面接練習をしたい」という方は是非利用してみてください!
プロ厳選!就活で使える例文5選
最後に、就活で使える長所別の例文を5つ紹介します。
就活で使える例文①協調性
私の長所はリーダーシップ力です。高校時代の部活ではサッカー部のキャプテンを任されていました。全国大会の常連校だったため、チームメンバーのモチベーションを高め、目標達成に向けて更なる向上心を持って練習に取り組むことが求められました。
私はチームメンバーとのコミュニケーションを重ねて、意見やアイデアを尊重しながらチームをまとめ、全国大会に出場できた経験があります。その経験から学んだことは、チームの結束力と成果を引き出すためには明確な目標とリーダーシップが重要だということです。この経験を活かし、御社では、日々の目標を立てチーム全体の士気を上げるげるような営業部のリーダーとして活躍します。
就活で使える例文②コミュニケーション能力
私の長所は、どんな人とも分け隔てなく会話できるコミュニケーション能力です。学生団体でボランティアをしていた時は、老若男女問わず様々なタイプの人と会話をする必要がありました。
初対面の相手にも臆せずに自分の考えを伝える経験を積んだことで、卒業時には学生団体の代表にもなることができました。この経験を活かし、自分が中心となって信頼関係を築いて市民が安心できるようなまちづくりに貢献していきたいと思っています。
就活で使える例文③継続力
私の長所は、継続力のあるところです。高校時代から英語が苦手な私は、大学1年生の英語の授業評価でC判定を受けてしまったことに危機感を覚え、TOEICを学習して英語力の向上を目指しました。
TOEIC650点を目標に、毎日1時間の通学時間での単語学習と就寝前の30分間で問題演習を行いました。何度かTOEICに挑戦するも500点を切ってしまうことから、普段の勉強方法を見直し、問題で疑問が出る度に大学の英語課の教授に質問に行くことで、わからない点を無くすことに努めました。
その結果、 2022年の8月に680点を取得することができ、現在も700点超えを目標に学習に努めています。これらの経験から、目標に向かって試行錯誤し、努力を続けることを学びました。御社でも根気よく継続した努力をして、チームや会社の成果に繋げたいと思います。
就活で使える例文④チャレンジ精神
私の長所はチャレンジ精神です。慣れない環境でも、主体性を持って行動することを意識しています。
大学時代の留学経験を通じて新しい文化や言語に挑戦する機会を得ました。初めての環境や言語の壁に直面しながらも、積極的にコミュニケーションを図り、現地の人々との交流を深め、現在も交流が続いています。
私は困難にチャレンジすることが、学びや成長の機会を生むと思っています。仕事で困難な場面に遭遇しても積極的に取り組める自信があります。
就活で使える例文⑤課題発見力
私の長所は課題発見力です。学生時代にサークルでイベントを企画・運営しました。主催者の思いだけで計画が進んでいたので、事前に課題を把握する必要性を感じました。
そして、実際に会場の視察やアンケートを実施し、待ち時間短縮やコミュニケーションスペースの設置などの課題を解決し、円滑なイベント運営を成功させた経験があります。この経験から、課題発見力は顧客のニーズに応えるための重要なスキルだと確信しました。
私は仕事でも課題を見つけ、積極的に解決に取り組むことで成果を上げる自信があります。
まとめ
就活のESや面接で効果的に長所を伝えるには、まず自己分析を通じて自己理解を深めましょう。そこから具体的なエピソードや仕事への再現性と結びつけて伝えることで、より魅力的な長所になります。
企業に求められる価値観に合わせ、自分の長所がどのように企業に貢献できるかを具体的に示すことが内定獲得への一歩です。自信を持ってアピールしましょう。