【例文あり】金融業界の就活の軸の考え方!一覧や面接での答え方を解説
  • URLをコピーしました!

金融業界志望の就活軸の考え方をおさえて就活を進めよう

エントリーシートや面接で必ずと言っていいほど聞かれる質問のひとつに「就活の軸」というものがあります。

いざ就活の軸を考えようとしても、何から始めればいいのか分からない人は多いのではないでしょうか。

特に金融業界への就職を目指している場合、専門性が高い業界の特徴を考えると迷ってしまうのも無理はありません。

今回は、新卒の就活生を対象に求人紹介を行なっている「JOBマッチ」を担当する私が、金融業界志望者の就活の軸の考え方を詳しく解説します。注意すべきポイントや面接・エントリーシートで使える回答の例文も紹介しますので、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

目次

金融業界の就活の軸の考え方

金融業界の就活の軸の考え方
金融業界を志望している場合、金融ならではの視点を持つことが大切です。以下では、金融業界の就活の軸の考え方を解説します。

  • 金融業界の仕組みを理解する
  • 無形商材を扱っていることに焦点を置く
  • 金融業界に入社後にしたいことを考える
  • 自己分析で強み・弱みを明確にする

金融業界の仕組みを理解する

まずは金融業界の仕組みを理解しましょう。金融業界は「お金を扱う業界」であることに間違いありませんが、種類や職種はさまざまです。

真っ先に思い浮かぶのが銀行ですが、銀行にも政府系銀行や都市銀行、地方銀行、信託銀行があります。また、金融業界は銀行だけではありません。

保険会社や証券会社、クレジットカード会社、信販会社も金融業界のひとつです。職種も営業や事務の他、リテール、保険外交員、コンサルタントと幅広くあります。

金融業界の中でもどの種類や職種に興味があるのか、絞った上で就活の軸を作成しましょう。

無形商材を扱っていることに焦点を置く

金融業界には銀行や保険、証券会社など多様な企業がある中で、共通しているのは形がない無形商材を扱っていること。

目に見えるものを売買するわけではないので、商品説明の際はトーク力や営業力が必要となります。

そのため商品の魅力を伝える工夫が欠かせませんが、その分大きなやりがいも感じられるでしょう。

無形商材を扱っている点に焦点を置き、やりがいに感じられる部分を交えながら就活の軸を作成するのがポイントです。

金融業界に入社後にしたいことを考える

将来、自分がどうなりたいのか真剣に考えてみましょう。金融業界で働く上でなりたい人物像をイメージしてみてください。

  • 「キャリアを磨きたい」
  • 「地元の企業を応援したい」

入社後にしたいことを整理すれば、金融業界に適した就活の軸が見えてくるはずです。

また、企業が求める人材と入社後にしたいことがマッチしているかも確認しましょう。

自己分析で強み・弱みを明確にする

就活の軸がなかなか定まらない人は、自分自身を客観的に見られていないのが原因かもしれません。

自己分析は過去の自分を振り返り客観的に分析する、就活には欠かせない作業のひとつです。

中学時代に頑張ったこと、高校時代に大きく成長できたと感じたことなどを洗いだし、自分の強みや弱みを明らかにしていきましょう。

その中で自分が大事にしているものが見えるようになり、的確な就活の軸が定まるようになります。

面接での回答を作成する際に注意したいこと

面接での回答を作成する際に注意したいこと
就活の軸については面接でも聞かれる可能性が高い質問です。以下では、面接での答え方で注意したいポイントを3つ解説します。

  • 顧客目線ではなく企業目線で考える
  • 理由に具体性を持たせる
  • 話を盛り過ぎない

顧客目線ではなく企業目線で考える

就活生にありがちなのが、就活の軸を聞かれた際に顧客目線で答えてしまうことです。

「御社の〇〇という商品のファンです」と、志望する企業のファンだと伝えるのは問題ありません。肝心なのは企業目線で考えた就活の軸にすることです。

顧客にどのようなサービスを提供できるのか、入社後にどのような形で貢献していきたいのか、自分自身が入社した際のイメージを膨らませながら回答を作成しましょう。

理由に具体性を持たせる

面接で回答する際は就活の軸の理由に「具体性」を持たせましょう。

例文やツールを参考にしても問題ありませんが、そのまま使用してしまうとあなたの人柄や魅力がまったく伝わりません。

就活の軸を作る際は、実体験やエピソードがあるはずなので、オリジナリティを交えて伝えるようにしましょう。

話を盛り過ぎない

自分を良く見せたいからと話を盛り過ぎるのはNGです。

「自分一人で売上前年比200%達成しました」「毎日欠かさず20キロ走っています」など、聞いた相手が疑ってしまうような誇張表現は避けましょう。

ポイントは客観的に自分を分析し、事実に基づく体験談を交えることです。

【例文あり】金融業界志望者が使える就活の軸一覧

【例文あり】金融業界志望者が使える就活の軸一覧
以下では、金融業界志望者が使える就活の軸を一覧でまとめて解説します。エントリーシートや面接用の例文も紹介しますので参考にしてみてください。

  • 金融業界志望者におすすめの就活の軸一覧
  • 金融業界志望者が使える就活の軸の例文①責任ある仕事に就きたい
  • 金融業界志望者が使える就活の軸の例文②企業や人の成長をサポートしたい
  • 金融業界志望者が使える就活の軸の例文③広大な産業を支える一員になりたい

金融業界志望者におすすめの就活の軸一覧

  • 責任ある仕事に就きたい
  • 成果主義の風土の職場で成長したい
  • 顧客と強固な信頼関係を築きたい
  • 幅広い業界と関わりたい
  • 企業や人の成長をサポートしたい
  • 中立的な立場から地元を応援したい
  • 生まれ育った町に恩返しがしたい
  • お客様のライフイベントを支えたい
  • 広大な産業を支える一員になりたい
  • 地域活性化に貢献したい

金融業界と一口に言ってもさまざまです。

政府銀行や都市銀行のような大きな銀行もあれば、地方銀行や信用金庫のような地域密着型の企業もあります。

志望する企業の規模や提供しているサービスを調べた上で、好印象を持たれる就活の軸に仕上げましょう。

金融業界志望者が使える就活の軸の例文①責任ある仕事に就きたい

金融業界志望者が使える就活の軸の例文①

私の就活の軸は責任ある仕事に就くことです。

 

現在は大学のサークル活動で会計責任者を任されています。銀行口座や小口現金の管理、各支払業務などタスクは山積みです。決して目立つポジションではありませんが、責任ある仕事を任されている自分を誇らしいと感じています。

 

責任ある仕事がモチベーションに繋げられる人間なので、入社した後は先輩から多くのことを吸収し、責任ある仕事を任せられる人材を目指す所存です。

実際に「会計責任者」というポジションを任されており、強いやりがいを感じています。

責任ある仕事を任されたいとしつつも、最初は先輩から学ばせていただきたいと前向きな姿勢が高評価に繋がりやすいでしょう。

金融業界志望者が使える就活の軸の例文②企業や人の成長をサポートしたい

金融業界志望者が使える就活の軸の例文②

私は企業や人の成長をサポートすることを就活の軸としています。

 

私の実家は大阪で飲食店を営んでいます。繁華街の中心にあるのですが、店舗を増やすべきか迷っていたとき、親身になってくれたのが銀行の人たちです。

 

「私たちがいますから一緒に頑張りましょう」と言ってもらえたとき、両親はとても心強かったと言っていました。実際に翌年に2号店をオープンさせ、経営も上手くいっています。

 

私もそんな銀行員となって企業や人の成長をサポートしていきたいです。

実家が親切な銀行員に支えてもらったという実体験が就活の軸と上手に結びついています。

JOBマッチ担当者
企業や人の成長をサポートしたい思いが強い点も高評価ですね。

金融業界志望者が使える就活の軸の例文③広大な産業を支える一員になりたい

金融業界志望者が使える就活の軸の例文③

私の就活の軸は広大な産業を支える一員になることです。

 

物やサービスを提供する上で「お金」は欠かすことができません。そんなお金に携われるのは金融業以外になく、私はその点に大きな価値があると思っています。

 

御社は日本国内のみならず、海外進出にも力を入れていると伺っています。私自身も内定を得た後はたくさん勉強し、世界の経済や広大な産業を支えていきたいです。

銀行など金融業の「価値」について自分なりの考えを見つけ出した内容になっています。

志望する企業が海外進出にも力を入れている点を盛り込み、企業研究をしっかり行っているアピールにも繋がります。

記事まとめ

記事まとめ
今回は金融業界の就活の軸について解説しました。

金融業界はお金を扱うことから、他のサービス業との違いを理解しておかなければなりません。就活の軸を作るにあたり、入社後にしたいことや自己分析で自分の強み・弱みをしっかり把握しておきましょう。

顧客目線ではなく企業目線で考えるのがポイントです。志望動機と矛盾が生じないよう、理由に具体性を持たせることも大切です。

就職活動を進めるにあたり他の業界の就活の軸を見たい人は、以下の記事も参考にしてみてください。就活の軸選びや書き方で迷っている人の心強い味方になってくれるでしょう。

あわせて読みたい
【例文60選】魅力的な就活の軸の見つけ方と業界別の一覧を紹介 面接やESで「あなたの就活の軸を教えてください。」という質問をされることも多いでしょう。その中で、「どう答えたらいいのかわからない」「業界によっては効果的な軸...
目次